
檀家制度って何?岩槻 葬儀社
- ■2018/11/03 檀家制度って何?岩槻 葬儀社
-
檀家制度は江戸時代に宗教統制政策の一つとして
寺請制度に関連して生まれた制度です。
その当時は、必ずどこかの寺院の檀家にならなければならないという決まりがあったようで、 自覚がなくても、お寺にお墓があればどこかの檀家に属していたことになります。
ところが、憲法で「信教の自由」が保障されてからは、この制度は廃止されました。
最近では、お寺と関わるのがお葬式や法要などの限られた機会だけになり、 さらに、お布施・寄付・檀家料など負担が大きいこともあり檀家をやめてしまう人も増えています。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
さいたまそうぎ社連盟
埼玉県さいたま市岩槻区本宿224-1
tel 0120-5940-99 fax 048-749-8556
http://saitama-sougi.co.jp/
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
新着一覧
- ■2021/01/23 無宗教の葬儀を今のうちに学ぼう!!
- ■2021/01/21 1番身近だからこそ、考えてほしい。~孤独死について~
- ■2021/01/19 火葬式(新型コロナウイルス)
- ■2021/01/17 仏壇専用の座布団があるって知ってる?
- ■2021/01/15 コロナウイルスで変化した葬儀