 
					お葬式~御礼の品物 金額は?タイミングは?~
- ■2020/09/09 お葬式~御礼の品物 金額は?タイミングは?~
- 
										お葬式の御礼の品物
 
 お葬式のお話をすると、様々な物にお金がかかります。しかし、そのほとんどが基準と言えるものがなく、葬儀を執り行う皆さんも、なんとなくの感覚で決めているところがあると思います。
 
 特にお香典をいただいた際にその方に対してどのくらいの金額の物をお返しするべきなのか、よくわからない方が多いかと思います。
 こちらでは、お葬式の中で、用意する返礼品にかかるお金のおおよその目安をご説明します。
  
 香典返しの品物の金額
 香典返しには即日返しと後返しの二つの形があります。
 
 即日返し
 即日返しとは、お通夜、告別式に際にお香典を出された方にその場で品物をお渡しするやり方を言います。
 用意する品物は一律同じ金額のものであり、同じ品物をお渡しいたします。品物の金額の目安は約三千円から五千円くらいにしましょう。
 頂いたお香典に対するお礼の品物です。あまり安価にならずかつ、高額すぎない範囲で用意するのがよいでしょう。
 即日返しはその場でお返しをする物ですので、葬儀の際に品物をお渡しすれば、その後のお返しをしなくても差し支えありません。ただし、高額なお香典をいただいた方に対しては改めてお返し物を用意する必要があります。
 
 後返し
 四十九日法要、納骨の日取りに合わせてお返しするのが、後返しになります。後返し品は高額なお香典を頂いた方や法要日にお集まりになる方に用意する物です。即日返しとは異なり、品物の種類や金額は送る方に合わせて用意をしましょう。また、現代ではカタログギフトと呼ばれる物があります。こちらは、決められた金額以内であれば、送られたお客様自身が品物をお選び出来るシステムになっています。
  
 高額なお香典と申しましたがいくらくらいから高額と言えるのかでという疑問があるかと思います。お香典の平均金額が一万円前後ですので、おおよそですが、三万円を超える金額であれば、高額と言えると思います。高額なお香典をいただいた方には、後返し品は一万円以上の範囲で用意をしましょう。
 
 会葬返礼品
 お葬式の場でご用意するお返し物として、会葬御礼品と呼ばれるものがあります。
 こちらは、式に参列していただいた方全員にお渡しする物です。
 金額は全員にお配りしますので、千円前後の品物でよろしいかと思います。お香典返しと一緒に用意される方もいますが、会葬御礼品のみを葬儀の場でご用意される方は必ず、法要日に合わせて後返し品を用意しましょう。
 
 お香典はあくまでも、ご遺族の葬儀の負担を減らすために参列者がお気持ちでご用意いただけるお金です。故人様への生前の感謝や労いのお気持ちで下さるものですので、そのお気持ちを忘れずに、感謝をするようにしましょう。
  
 
 
 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
 大切な人を思う気持ちを心を込めて形にします。
 さいたまそうぎ社連盟
 埼玉県さいたま市岩槻区本宿224-1
 tel 0120-5940-99
 fax 048-749-8556
 https://saitama-sougi.co.jp/
 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
新着一覧
- ■2025/10/25 ニッポン放送「報道記者レポート2025」インタビュー
- ■2025/10/24 激ロックに掲載されました!
- ■2025/10/22 ITmediaに掲載されました!
- ■2025/10/21 埼玉新聞に掲載されました!
- ■2025/10/20 月間フューネラルビジネスに掲載されました!
 
															 
			
			
											 
														 
							
			
					










 
