
献杯の発声について 岩槻の葬儀社
- ■2018/11/01 献杯の発声について 岩槻の葬儀社
-
献杯とは告別式の後、
精進落としの挨拶の後に行う挨拶です。
一般的には喪主では無く故人のご兄弟等に
お願いするケースが多い様です。
挨拶では無く発声なので
そんなに長くお話する事は無いのですが
参考の文例を紹介させて頂きます。
■故人の兄弟が挨拶を行う場合
「故人の兄(弟)でございます。
本日はお忙しい中、お集まりいただきまして
ありがとうございます。
葬儀もおかげ様で無事に終えることができ、
兄(弟)も一安心していることでしょう。
今日は兄(弟)の思い出を皆様と語らいながら、
冥福を祈りたいと思っております。
それでは、献杯のご唱和お願いいたします。
献杯。」
この位の長さで宜しいかと思います。
参考になれば幸いです。
弊社では葬儀の事前相談を受け付けております。 ご不安な事がありましたら
お気兼ね無くご連絡下さい。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
さいたまそうぎ社連盟
埼玉県さいたま市岩槻区本宿224-1
tel 0120-5940-99 fax 048-749-8556
http://saitama-sougi.co.jp/
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
新着一覧
- ■2021/03/02 お葬式の祭壇もいよいよ次のステージへ。
- ■2021/02/28 友引の日は、火葬をしてはいけない…?
- ■2021/02/26 火葬と土葬 法律と条例で定められているもの
- ■2021/02/24 葬儀の知識 ドライアイスは必要な物??
- ■2021/02/22 お坊さんのいない葬儀