• マイページ
    • ー ログイン
    • ー 簡単お見積もり
    • ー 供物注文
    • ー 事前入会お申し込み
    • ー 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ・資料請求
    • 電話 0120-594099
    • メールでお問い合わせ
    • 資料請求
    • よくある質問
    • 社員募集!
    • 各種ダウンロード
    • ? 会社案内(チラシ)
    • ? はーといん倶楽部
       お申し込み用紙
埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Retina Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Mobile Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Mobile Retina Logo
  • ホーム
  • 弊社について
    • 特徴
    • こだわり
    • 会社概要
    • 香炉くんについて
  • 斎場・式場を探す
  • 葬儀プランと料金
    • 葬儀セットのご紹介
    • 簡単お見積もり
    • お葬式費用の知識
    • お坊さんお手配
    • お料理のご案内
    • 返礼品のご案内
    • 供物を注文する
  • お葬式について
    • お葬式の流れ
    • お葬式のマナー
    • よくある質問
  • ブログ
  • 会員サービス
    • はーといん倶楽部
    • 個人情報について
ホーム | 岩槻・大宮・浦和・上尾のお葬式は葬儀会社【さいたまそうぎ社連盟】へ。火葬式も家族葬もお任せ下さい。
ホーム 管理者 2018-11-06T18:35:19+08:00

まずは簡単お見積もり
最寄斎場と日程を探す
費用とタイプから探す
  • Tweet
  • mixiチェック

お葬式にまつわる話 あの風習の理由

■2020/07/21 お葬式にまつわる話 あの風習の理由

葬儀に関わる仕事をしていると、様々な相談を受けますが、親戚や友人の方から聞いて、お葬式はこうしなければならないという固定概念を強く持たれている方が多くいます。
 
葬儀についてある程度調べてから相談される方はいますが、なぜそうするのかという理由についてまではご存じの方は少ないようです。
こちらでは、お葬式を迎える際に行う風習とその理由についてご案内します。
 
故人を安置する際に北枕か西枕にすることについて
 
故人様をお迎えして自宅へ安置する際、頭の向きは北枕か西枕にするようにして布団に寝かせます。ここまではご存じの方もいますが、なぜ頭が北か西に向く必要があるのか。
 
その理由は、お釈迦様が入滅、亡くなられた際、頭を北に向け顔は西に向け、お体の右側を下にしてお亡くなりになられたことが由来とされています。



頭を南か東に向けて安置をすると、お釈迦様に足を向けてしまうことになります。

これを避けるために北枕もしくは西枕に安置をするようにしています。
 
家の構造などをふまえて、正確に北か西に頭を向けるのが難しい方はある程度の角度で安置をすれば問題ありません。
 
また、この話は仏教のお話でもありますので、仏教以外の宗教の方はあまり気にしなくても大丈夫です。


 
故人を安置してからロウソクの火を絶やさないようにすること
 
安置をしてから荼毘に伏すまで、遺族が交代で側についてロウソクと線香の火を絶やさないようにするというお話を一度は聞いたことがあると思います。

今でも自宅に安置をすると一晩中火の番をされる方もいるようです。
しかし、現代では一晩中お側について火の番をするのはあまりオススメしません。

ロウソク、線香の火を絶やさないというのも、故人があの世へ向かわれる道に迷わないための明かり、と呼ばれるなど様々な説がありますが、大きな理由は別のことにあります。

それは獣よけです。
古来、人が亡くなるとそれを食べようとする獣は多くいました。
夜の間に遺体が食べられないようにするためと、安置している家に獣が寄り付かないために常にロウソクに火を絶やさないようにしていたと言われています。

以上の点から火の番をする必要がありましたが、現在ではなるべく控えてもらっています。
 
現代では、獣に襲われる危険性は極めて少ないことと、一晩中火を絶やさないようにつとめるのは体力的な負担が大きいです。
 

何より、夜間に火をずっとつけていることは危険です。
火事の危険を招く原因にもなります
ので、我々も自宅へ安置した際には、線香をつけるときだけロウソクの火をつけて、それ以外の時はなるべく消してもらうように説明しています。
 
火の番がなくても本当に大丈夫なのかと気になる方もいらっしゃいますが、ロウソクの火の代わりに安置している部屋の電気を消さないようにしていただきます。

小さな電灯の光だけでも安置している間は着けたままにして、部屋を真っ暗にだけはしないようにしてもらいます。
部屋の明かりをつけたままにして、皆さん、夜は休んでください。

気持ちの問題かもしれませんが、現代ではこのようなアドバイスをして皆さんの負担を減らして行っています。

もちろん、昔ながらのやり方で毎晩ロウソクの火の番をされる方もいらっしゃいますので、そういった方はお体に無理のない範囲で、火の扱いには十分気をつけて行ってください。
 
ここまで紹介しただけでも、皆さんが何となく感じていたり、親戚や近所がやっているからという漠然とした理由でしていたことがあったのではないでしょうか。

正しいお葬式の知識を理解して、後悔することがないようにしましょう。


∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
大切な人を思う気持ちを心を込めて形にします。
さいたまそうぎ社連盟 
埼玉県さいたま市岩槻区本宿224-1
tel 0120-5940-99
fax 048-749-8556
https://saitama-sougi.co.jp/
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

一覧へ

  • < 次のページへ
  • 前のページへ >

新着一覧

  • ■2024/12/27 お電話にて某テレビ番組制作チームより取材を受けました。
  • ■2021/12/12 生活保護の方のために  葬祭扶助のお葬式
  • ■2021/12/10 長かった自粛期間、もう戻りたくありません
  • ■2021/12/08 葬儀社スタッフの恋愛観。
  • ■2021/12/06 公営斎場とは?  葬儀の相談は葬儀社まで



サイトマップ →
格安で安心なお葬儀プラン|葬祭場・葬儀場・式場を探す|良心的な公営斎場|お葬式について|事前相談のススメ|終活のススメ|
お葬儀タイプ:火葬式 (直葬)、一日葬、家族葬、一般葬 場所:対応エリアと斎場情報

対応エリアと斎場情報

埼玉県さいたま市:西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区
春日部市、白岡市、蓮田市、北葛飾郡杉戸町
© 2018 さいたまそうぎ社連盟  
資料請求
メール

資料請求
メール

今すぐ電話
メール

24時間 365日対応 1時間以内に到着