• マイページ
    • ー ログイン
    • ー 簡単お見積もり
    • ー 供物注文
    • ー 事前入会お申し込み
    • ー 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ・資料請求
    • 電話 0120-594099
    • メールでお問い合わせ
    • 資料請求
    • よくある質問
    • 社員募集!
    • 各種ダウンロード
    • ? 会社案内(チラシ)
    • ? はーといん倶楽部
       お申し込み用紙
埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Retina Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Mobile Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Mobile Retina Logo
  • ホーム
  • 弊社について
    • 特徴
    • こだわり
    • 会社概要
    • 香炉くんについて
  • 斎場・式場を探す
  • 葬儀プランと料金
    • 葬儀セットのご紹介
    • 簡単お見積もり
    • お葬式費用の知識
    • お坊さんお手配
    • お料理のご案内
    • 返礼品のご案内
    • 供物を注文する
  • お葬式について
    • お葬式の流れ
    • お葬式のマナー
    • よくある質問
  • ブログ
  • 会員サービス
    • はーといん倶楽部
    • 個人情報について
ホーム | 岩槻・大宮・浦和・上尾のお葬式は葬儀会社【さいたまそうぎ社連盟】へ。火葬式も家族葬もお任せ下さい。
ホーム 管理者 2018-11-06T18:35:19+08:00

まずは簡単お見積もり
最寄斎場と日程を探す
費用とタイプから探す
  • Tweet
  • mixiチェック

葬儀後の弔問・・・服装は?マナーは?どうするの?

■2021/11/02 葬儀後の弔問・・・服装は?マナーは?どうするの?
葬儀後の弔問・・・服装は?マナーは?どうするの?

葬儀に参列することになった場合、最近では、お通夜に参列するのが一般的ですが お通夜が無理な場合には葬儀・告別式に参列を致します。

しかしながら、どちらにも参列が出来なかった場合や、葬儀の後に訃報を聞いた場合には 後日、ご自宅へ弔問をすることにより直接、お悔やみの気持ちを伝えることが出来ます。
ですが、ご遺族に時間や手間を掛けさせてしまいますので、事前に連絡をし、弔問しても大丈夫なかの確認が必要です。

お通夜や葬儀・告別式に参列出来なかった場合以外にも、お通夜の前に弔問する場合などもありますが 本日は、葬儀の後にご自宅へ弔問をする際の注意点などのお話をしたいと思います。
そもそも弔問とは・・・ 強制的・義務的に行うことではなく、自ら故人のご自宅に伺い
「ご遺族に直接、お悔やみの気持ちを伝えたい」
「故人に対して手を合わせたい」といった気持ちで行うものなのです。
なので、弔問をする際の一番のメリットはというと、直接ご遺族にお悔やみの気持ちを伝えられるということになります。
ですが、お通夜や葬儀・告別式に参列が出来ない場合でも、供花・弔電・香典を送るなどして ご遺族にお悔やみの気持ちを伝える方法はあります。

ご自身の気持ちも大事ですが、ご遺族の方への配慮というのも忘れてはいけません。 その辺のことも考慮して、実際には、どの方法が良いのかを決めるようにしましょう。 葬儀後に弔問をする時期としては49日頃までが目安になります。

葬儀後に弔問するタイミングは、ご遺族が少し落ち着いた頃から49日頃までの間が良いとされています。 これは葬儀直後では、ご遺族もまだ何かと忙しく、弔問する方を迎え入れる準備などがご遺族の負担となっていまうからです。
ですが、49日を過ぎてしまったら弔問してはいけないということではありません。
49日を過ぎてから訃報を聞いたなどの事情があればやむを得ません。

故人とあなたの関係を知らない場合も当然考えられますので、事前に電話などで故人との関係や弔問をしたいとの希望をご遺族の方へ伝えます。 あくまでも、弔問をさせて頂きたいとお願いをする立場ですから、日時などの都合はご遺族に合わせることになります。 もしも、ご遺族に弔問を断られてしまったらその時は諦めましょう。

ご遺族の方々の事情やお気持ちを最優先してあげるのがマナーです。 弔問をする際には「喪服」ではなく「平服」で伺うのがマナーとされています。 ですが当然、派手な服装であったり、ラフ過ぎてはいけません。
また、結婚指輪以外のアクセサリー類は身に付けないようにしましょう。 鞄や靴もシンプルなもので光沢のあるものはやめましょう。
お参りの際には、数珠を準備してもよいですが、故人やご遺族の宗派が仏教ではないかもしれませんので配慮は必要です。

弔問する際には、香典を持参し、手土産などは不要ですが、お供え物としてのお菓子や果物、お花などを持参するのは良いでしょう。
故人が好きだったものを知っていれば、それを持参し、お供えさせて頂くこともオススメです。


皆さんいかがだったでしょうか?
参考になりましたでしょうか? 弔問は
「ご遺族に直接、お悔やみの気持ちを伝えたい」 「故人に対して手を合わせたい」といった気持ちで行うものなのですが きちんとマナーを守り、ご遺族の方々の事情やお気持ちを最優先に考えてあげるようにしましょう。
本日も、ご静聴誠に有難うございました。



∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
大切な人を思う気持ちを心を込めて形にします。
さいたまそうぎ社連盟 
埼玉県さいたま市岩槻区本宿224-1
tel 0120-5940-99
fax 048-749-8556
https://saitama-sougi.co.jp/
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

一覧へ

  • < 次のページへ
  • 前のページへ >

新着一覧

  • ■2024/12/27 お電話にて某テレビ番組制作チームより取材を受けました。
  • ■2021/12/12 生活保護の方のために  葬祭扶助のお葬式
  • ■2021/12/10 長かった自粛期間、もう戻りたくありません
  • ■2021/12/08 葬儀社スタッフの恋愛観。
  • ■2021/12/06 公営斎場とは?  葬儀の相談は葬儀社まで



サイトマップ →
格安で安心なお葬儀プラン|葬祭場・葬儀場・式場を探す|良心的な公営斎場|お葬式について|事前相談のススメ|終活のススメ|
お葬儀タイプ:火葬式 (直葬)、一日葬、家族葬、一般葬 場所:対応エリアと斎場情報

対応エリアと斎場情報

埼玉県さいたま市:西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区
春日部市、白岡市、蓮田市、北葛飾郡杉戸町
© 2018 さいたまそうぎ社連盟  
資料請求
メール

資料請求
メール

今すぐ電話
メール

24時間 365日対応 1時間以内に到着