あんまり知らない「火葬場」の話 火葬炉や歴史等
- ■2020/02/09 あんまり知らない「火葬場」の話 火葬炉や歴史等
-
火葬場
皆さんこんにちは、さいたま葬儀社連盟のスタッフです。
本日は火葬場についてお話ししたいと思います。
一般的には不幸事が無いかぎり訪れない場所だと思います。
そのため、気になる方もいらっしゃると思うので説明させて頂きます。
火葬炉はどうなっているの?
火葬炉の仕組み
日本では亡くなった方の100%が火葬に付されています。その火葬炉を製造している会社は富山市にある宮本工業所です。
他にも煙や匂いの出ない火葬炉を開発し、海外に進出しているメーカーもあるようです。
東京ガスと共同で開発している企業もあるようです。
式場によっては24時間火葬予約が出来、最新式の火葬炉にはロストル式と台車式があるようです。
台車式
台車式の火葬炉は皆さんがよく目にする一般的な火葬炉の事をいい、御家族がお別れをしたあと棺を主燃料炉に入れ火葬する方法です。
ロストル式
ロストル式とは金属棒を炉内格子状に渡した物に棺を乗せて火葬するタイプの火葬炉になり、現在はロストル式を使っている火葬場は全体で言うと3%程度の利用率になるそうです。
ロストル式は数が少ないが燃焼効率が高いので、火葬回数を増やせる利点があり、東京や京都などの大きい火葬場で使用していることが多く見受けられます。
そもそも火葬場とは?
近年火葬場とは言わず、式場や斎場、葬祭場と呼ぶ火葬場が多くなり、本来火葬場とは亡くなった方を火葬する場所になります。
式場や葬祭場は通夜、もしくは告別式を執り行う施設になり、同じ敷地内に火葬場と葬祭場が併設されている為に混同しがちですが、全く別の施設になります。
火葬場だけが単独である場合も斎場と呼ぶ方が居ますが、あくまでも火葬場は火葬のみを行う施設になっており、近年火葬場も暗いイメージが無くなり建物も明るくなりました。
火葬場の歴史は?
紀元700年頃までさかのぼり、中国から帰国した高僧の遺命により、火葬したのが始まりだと言われております。
平安時代では僧侶による火葬が常識になり、武士や庶民の間にも広がりました。
江戸時代では一時、宗教上の問題から火葬の禁止命令がだされたが、江戸や大阪の人口が多い地域では埋葬する場所が限られる為、火葬する事が増えたようです。
明治に入ると伝染病の恐れがある為に、火葬する事が義務化され、各地に公営の火葬施設が設置されました。
火葬の方法も人里離れた窪地で薪やわらで火葬する方法だったために建屋を作り火葬するようになり、近代的な火葬場となりました。
火葬炉の温度と燃料。
火葬中の温度は800度~1200度と決まりがあり、大気汚染防止法が適用されます、火葬場は有害物質が発生しない温度を守らなければいけません。
低温で火葬すると大きな骨が残ってしまいますし、逆に高温だと遺骨が粉々になり、収骨することが難しくなってしまいます。
最近の火葬場は全自動センサーを取り入れている為、温度と圧力が自動制御されており、ほとんど人の手がかからない用になってきました。
火葬炉に入る前のお部屋。
告別室とは故人に最後のお別れをする部屋です、棺の小窓を開け最後に顔を見たり、火葬場によっては棺の蓋を開けられるところもあるので、開けられる火葬場であればお花を入れたり、故人の私物を入れたりとお別れが出来る用になっておりますので、各火葬場に確認したほうが良いでしょう。
さいたま葬儀社連盟は直送プラン(火葬とお別れ)の相談なども承っておりますので、お気楽に御連絡ご相談御待ちしております。
24時間お問い合わせ可能。
0120-5940-99
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
大切な人を思う気持ちを心を込めて形にします。
さいたまそうぎ社連盟
埼玉県さいたま市岩槻区本宿224-1
tel 0120-5940-99
fax 048-749-8556
https://saitama-sougi.co.jp/
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
新着一覧
- ■2021/12/12 生活保護の方のために 葬祭扶助のお葬式
- ■2021/12/10 長かった自粛期間、もう戻りたくありません
- ■2021/12/08 葬儀社スタッフの恋愛観。
- ■2021/12/06 公営斎場とは? 葬儀の相談は葬儀社まで
- ■2021/12/04 葬儀社として働くという事。