
ネットでの紛らわしい葬儀社 騙されないための知識
- ■2020/04/25 ネットでの紛らわしい葬儀社 騙されないための知識
-
ネットでの葬儀社
皆さんこんにちは、さいたまそうぎ社連盟のスタッフです。
ご心配な方の急な出来事のあまりどうしていいのかわからなく、急いで葬儀式場や火葬場に連絡をしてしまうケースが後を絶ちません。
ネットで葬儀社と検索すると、斎場と葬儀社が提携しているかの様に広告や斎場が出てきます。
実際は公営斎場と葬儀社が提携している事などなく、斎場に連絡したつもりが様々な葬儀社に繋がってしまっているのです。
間違えて依頼してしまうと最低でもご遺体の搬送料金や、お線香やお参り道具一式と言った高額な料金が請求されます。
人が亡くなると葬儀形式に関わらず葬儀社に依頼しなければなりません。
日本の法律で火葬するのが決まりだからです。
御家族で直接火葬場に移動する事は可能ですが、まずは火葬の予約を取らなければならないのです。
火葬の予約を取るためには各葬儀社が登録している火葬予約IDが必要となり個人的に予約する事が出来なくなっております。
棺に入っている状態ではないと受け入れする事も出来なくなっております。
ですから葬儀社は必要不可欠になっていますがネットで探すより、実店舗をお持ちの葬儀社のほうが信頼出来るでしょう。
葬儀担当者と直接会い相談出来るので、まずは気になる料金やその後の流れを直接聞いたほうが解りやすいと思います。
ネットで依頼した場合ですと最初の相談どころか遺体の搬送許可を求めてくるところが大半です。
なぜかと言うと遺体の搬送をしてしまうと断りづらくなり、仕方なくそのまま依頼してしまう事になるからです。
仮に搬送のみで断った場合、先ほど説明した搬送料金やお参り道具セットと言った高額な請求がくるのでどちらにしてもデメリットでしかありません。
葬儀は大切な人の最後のお見送りの場で、騙された~と言った感情で行うものではありません。
どうしてもネットでの葬儀社に依頼する場合
まずは葬儀にかかる総費用やその後の流れなどを聞き、理解した上で依頼したほうが良いでしょう。
電話での説明に不安を感じるのでしたら、担当者に来てもらい説明を受け、納得出来た上で搬送といった形も取れます。
夜中に来てくれない葬儀社は?
葬儀社によっては日中のみの対応しか取らないケースもあります。
急な出来事でどうしても取り急ぎ相談したい場合は、すぐに対応出来ない葬儀社には依頼しないことをオススメします。
さいたまそうぎ社連盟は24時間対応で実店舗がある葬儀社なので安心して相談や依頼が出来ます。
もしものご相談は0120-5940-99まで。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
大切な人を思う気持ちを心を込めて形にします。
さいたまそうぎ社連盟
埼玉県さいたま市岩槻区本宿224-1
tel 0120-5940-99
fax 048-749-8556
https://saitama-sougi.co.jp/
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
新着一覧
- ■2024/12/27 お電話にて某テレビ番組制作チームより取材を受けました。
- ■2021/12/12 生活保護の方のために 葬祭扶助のお葬式
- ■2021/12/10 長かった自粛期間、もう戻りたくありません
- ■2021/12/08 葬儀社スタッフの恋愛観。
- ■2021/12/06 公営斎場とは? 葬儀の相談は葬儀社まで