お香典についての解説 手順 流れ
- ■2020/05/10 お香典についての解説 手順 流れ
-
皆さんこんにちは。
さいたまそうぎ社連盟の葬儀担当スタッフです。
新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が政府より出されました。
自宅で自粛が長引くと気持ちも憂鬱になりがちですが、
早く感染を抑える為にも全員が一丸となり、
もとの生活に戻れるよう努めましょう!
さて、今回はお香典のお話です。
お葬式に持って行く物で、知らない方はいないと思いますが、
ここでは詳しく解説していきたいと思います。
由来
由来については、古く昔の事なので諸説ありますが、
お香(線香)を供えるという意味から来ているそうです。
などで本来は"香奠"と書くそうです。
現代ではお香の代わりに、現金でお香典で渡すようになりました。
タイミング
お香典で渡すタイミングですが、お葬式に参列する時に持参しましょう。
昔と現在ではお葬式も変わってきていて、
一般の会葬者の方々は、仕事などの都合上、通夜の日に参加する事が多くなり、
葬儀・告別式は親族方が中心となるケースが埼玉県では多くなりました。
参列する方に持参し、連日の会葬の場合、
通夜の日にしても失礼はないと思います。
金額
次にお香典に包む金額です。
ここが1番悩むのではないでしょうか。
以下は一般的な相場です。
両親 → 5〜10万円
兄弟 → 3〜 5万円
祖父母 → 1〜 3万円
親戚 → 1〜 3万円
仕事先 →5千〜 1万円
ご近所 →3千〜 5千円
こちらはあくまで相場になります。
子供や孫の場合も、お香典を持参するのが好ましいですが、
まだ成人していない場合や施主さんに遠慮された場合は
持参しなくても良いと思います。
どのような家族関係なのかで変わってくる事なので
臨機応変に対応しましょう。
香典袋の用意
今ではほとんどのコンビニエンスストアに置いてあります。
表書きが何種類かありますが、''御霊前''で間違いはありません。
各宗教で異なる表現がありますが、
''御霊前''は全てに対応しているので安心です。
表書きの"御霊前''の下に名前を書きます。
薄墨が好ましいとされていますが、黒の筆ペンでも構わないと思います。
実際に葬儀をみても黒の筆ペンが圧倒的に多いです。
香典袋には、中袋(中にある袋)があります。
そちらに現金を入れます。
中袋には住所、氏名、金額を記入しで下さい。
金額の書き方も壱萬円など、数字を漢数字で書くべきか気になる方もいらっしゃいますが、
現代の一万円で問題はありません。
中袋を香典袋に包み、水引をして袱紗(ふくさ)に入れて持ち運びます。
袱紗はお香典袋を包む、風呂敷のようなものです。
当日、式場に会葬しましたら、お香典を渡します。
お葬式の形態によりますが、記帳所、受付が設けてあると思いますので、
葬儀スタッフなどに指示を仰ぎ、提出します。
最初にお伝えしましたが、お香典とは本来、
故人様に対する弔いの気持ちの表れです。
マナー本などで解説されている事もありますが、そこまで硬くならずに
故人様や遺族の方々に気持ちを示しましょう。
当社では、埼玉県を中心に葬儀のお手伝いをしています。
ご不明な事、ご不安な事がありましたら一度お問い合わせよろしくお願い致します。
24時間、365日受け付けております。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
大切な人を思う気持ちを心を込めて形にします。
さいたまそうぎ社連盟
埼玉県さいたま市岩槻区本宿224-1
tel 0120-5940-99
fax 048-749-8556
https://saitama-sougi.co.jp/
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
新着一覧
- ■2021/12/12 生活保護の方のために 葬祭扶助のお葬式
- ■2021/12/10 長かった自粛期間、もう戻りたくありません
- ■2021/12/08 葬儀社スタッフの恋愛観。
- ■2021/12/06 公営斎場とは? 葬儀の相談は葬儀社まで
- ■2021/12/04 葬儀社として働くという事。