• マイページ
    • ー ログイン
    • ー 簡単お見積もり
    • ー 供物注文
    • ー 事前入会お申し込み
    • ー 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ・資料請求
    • 電話 0120-594099
    • メールでお問い合わせ
    • 資料請求
    • よくある質問
    • 社員募集!
    • 各種ダウンロード
    • ? 会社案内(チラシ)
    • ? はーといん倶楽部
       お申し込み用紙
埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Retina Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Mobile Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Mobile Retina Logo
  • ホーム
  • 弊社について
    • 特徴
    • こだわり
    • 会社概要
    • 香炉くんについて
  • 斎場・式場を探す
  • 葬儀プランと料金
    • 葬儀セットのご紹介
    • 簡単お見積もり
    • お葬式費用の知識
    • お坊さんお手配
    • お料理のご案内
    • 返礼品のご案内
    • 供物を注文する
  • お葬式について
    • お葬式の流れ
    • お葬式のマナー
    • よくある質問
  • ブログ
  • 会員サービス
    • はーといん倶楽部
    • 個人情報について
ホーム | 岩槻・大宮・浦和・上尾のお葬式は葬儀会社【さいたまそうぎ社連盟】へ。火葬式も家族葬もお任せ下さい。
ホーム 管理者 2018-11-06T18:35:19+08:00

まずは簡単お見積もり
最寄斎場と日程を探す
費用とタイプから探す
  • Tweet
  • mixiチェック

49日法要後の白木位牌・後飾りの処分の仕方知ってますか?

■2020/07/10 49日法要後の白木位牌・後飾りの処分の仕方知ってますか?

大切な家族が亡くなると、葬儀・49日法要と何かと慌ただしく時が過ぎて参ります。

そんな中、遺族は49日法要が無事に終わるとようやく一段落ということになるのでしょうか?

今日は、49日法要後には片付けが必要になってくる白木位牌や後飾りについてのお話や、処分の仕方などについてのお話をして参りたいと思います。

是非、参考にしてみてください。
 


そもそも後飾りとは、火葬後に骨上げをしたご遺骨を安置する祭壇のことになります。
 

後飾りのことを、自宅飾りや中陰壇(ちゅういんだん)と言うこともあります。
 
後飾りは、葬儀が終わり49日法要までの間、故人を供養し、誰か弔問に訪れればお参りをして頂くための場所にもなりますので用意が必要になります。
 
 
ですので、後飾りは、ご遺骨をただただ安置をするだけではなく、白木位牌や遺影写真はもちろんのことお線香やローソク、香炉におりん等も飾り、お参りが出来る様にするのが一般的な飾り方になります。
 
忌明けとなる49日法要までは毎日線香を手向け、故人の冥福を祈り、供養して参ります。
 
※注  お線香やローソクの取り扱いに注意をして、その場を離れる際にはローソクの火は必ず消し、火の元には十分に気を付けましょう。
 
一般的に、49日法要が無事に終わり納骨まで済ませれば後飾りは不要になりますので後飾りは処分致しましょう。


後飾りの処分方法は、お住まいの地域のルールに合わせて自身で処分をしても大丈夫です。

線香立てや香炉などの陶器製の仏具もありますが、一般ゴミとして処分をしても特に問題はありません
ですが、自分での処分が心苦しい場合や難しいという場合には、葬儀社に引き取りを依頼してみましょう。
 
また、自宅に仏壇がない場合は、49日法要までには購入をして、後飾りを処分した後でもお参りが出来る様に事前に準備しておくことが必要です。
 

次に、白木位牌とは葬儀の際に使用した仮の位牌のことです。

49日法要までには本位牌を準備し、法要の際には魂入れを行い、法要後には本位牌を仏壇に安置します。


 

ですので、法要後には白木位牌は不要になりますので処分が必要になります。
ただし、白木位牌を処分する際には注意が必要です。
後飾りとは違い、お住まいの地域のルールに合わせて自身で処分するという訳にはまいりません。
 
最善の方法は、49日法要の際にお勤めを依頼した僧侶にお渡しをしてお焚き上げの供養をお願いすることです。
 
49日法要の際に本位牌に魂を入れ替えるまでは、故人の魂が入っていたものなのですし、そのまま処分するという訳にもいきません。


 
魂を抜いた後の白木位牌は、49日法要のお勤めを依頼した僧侶にその場で引き取って頂き、お焚き上げをお願いして、きちんと供養、をしてもらいましょう。
 
 
皆さんいかがだったでしょうか?参考になりましたでしょうか?
私たち「さいたまそうぎ社連盟」では、葬儀に関する質問や事前の相談を随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
 
本日も、ご静聴誠に有難うございました。



∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
大切な人を思う気持ちを心を込めて形にします。
さいたまそうぎ社連盟 
埼玉県さいたま市岩槻区本宿224-1
tel 0120-5940-99
fax 048-749-8556
https://saitama-sougi.co.jp/
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

一覧へ

  • < 次のページへ
  • 前のページへ >

新着一覧

  • ■2024/12/27 お電話にて某テレビ番組制作チームより取材を受けました。
  • ■2021/12/12 生活保護の方のために  葬祭扶助のお葬式
  • ■2021/12/10 長かった自粛期間、もう戻りたくありません
  • ■2021/12/08 葬儀社スタッフの恋愛観。
  • ■2021/12/06 公営斎場とは?  葬儀の相談は葬儀社まで



サイトマップ →
格安で安心なお葬儀プラン|葬祭場・葬儀場・式場を探す|良心的な公営斎場|お葬式について|事前相談のススメ|終活のススメ|
お葬儀タイプ:火葬式 (直葬)、一日葬、家族葬、一般葬 場所:対応エリアと斎場情報

対応エリアと斎場情報

埼玉県さいたま市:西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区
春日部市、白岡市、蓮田市、北葛飾郡杉戸町
© 2018 さいたまそうぎ社連盟  
資料請求
メール

資料請求
メール

今すぐ電話
メール

24時間 365日対応 1時間以内に到着