• マイページ
    • ー ログイン
    • ー 簡単お見積もり
    • ー 供物注文
    • ー 事前入会お申し込み
    • ー 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ・資料請求
    • 電話 0120-594099
    • メールでお問い合わせ
    • 資料請求
    • よくある質問
    • 社員募集!
    • 各種ダウンロード
    • ? 会社案内(チラシ)
    • ? はーといん倶楽部
       お申し込み用紙
埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Retina Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Mobile Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Mobile Retina Logo
  • ホーム
  • 弊社について
    • 特徴
    • こだわり
    • 会社概要
    • 香炉くんについて
  • 斎場・式場を探す
  • 葬儀プランと料金
    • 葬儀セットのご紹介
    • 簡単お見積もり
    • お葬式費用の知識
    • お坊さんお手配
    • お料理のご案内
    • 返礼品のご案内
    • 供物を注文する
  • お葬式について
    • お葬式の流れ
    • お葬式のマナー
    • よくある質問
  • ブログ
  • 会員サービス
    • はーといん倶楽部
    • 個人情報について
ホーム | 岩槻・大宮・浦和・上尾のお葬式は葬儀会社【さいたまそうぎ社連盟】へ。火葬式も家族葬もお任せ下さい。
ホーム 管理者 2018-11-06T18:35:19+08:00

まずは簡単お見積もり
最寄斎場と日程を探す
費用とタイプから探す
  • Tweet
  • mixiチェック

遺族が香典を辞退している場合には?~香典辞退への対処法~

■2021/09/20 遺族が香典を辞退している場合には?~香典辞退への対処法~




最近では、葬儀を執り行う際に、家族葬という形式を選択する方が増加しており、訃報の連絡を受ける際に香典の辞退を一緒に伝えられるというケースも増えているようです。

その様な場合、遺族の希望や申し出ということであれば、当然のことながら優先してあげたいものですが・・・・・

「そうは言っても、本当に香典を渡さないで良いのか?」

「どうして香典を辞退するのか?」

などと悩んでしまうという方もいらっしゃるのではないでしょうか?



なので、今回は、香典を渡さなくてもマナー違反にならないケースについてのお話をして参りたいと思います。

また、香典を辞退する側の考えや理由なども把握しておくと、その様な場合でも迷ったり、困ったりせずに対応もしやすくなると思いますので、是非参考にしてください。
 




そもそも香典とは???

本来、お香の代わりとして用いられ、故人に対してのお悔やみを遺族に対し、表現するものでもあるということです。

また、葬儀を執り行うのには、費用も掛かりますので、遺族の金銭的負担にも影響してくる部分とも言えるでしょう。

なので、遺族にとっては香典というのは葬儀費用の負担軽減にもなるものです。
 


それでは実際に香典を辞退された場合、どの様に対応したら良いのでしょうか?


遺族から「香典は辞退します」という連絡を受けた場合には、無理に香典を渡す必要はありません。

「香典は辞退します」という連絡を受けているのに、無理やり香典を渡すのは、かえって失礼になります。

その場合には、遺族の意思を尊重し、香典を渡すのではなく、供花や供物、弔電を送るなどの別の方法で対応しましょう。

香典以外にも、供花や供物、弔電を送るだけでも十分に弔意を示し、伝えることが出来るでしょう。
 




逆に、自分が遺族側となる場合には、香典の辞退を伝えるタイミングも重要になります。

参列者が香典袋などを準備する前に、事前にお知らせしましょう。

可能なのであれば、訃報を知らせる際に一緒に伝えると良いでしょう。

もちろん、訃報を知らせる際でなくても構いませんが、相手の事を思うと早いにこしたことはありません。
 


 
なぜ、香典を辞退するの???

香典を辞退するのには、様々な理由が考えられます。

●「参列者に対して金銭的な負担を掛けない様に」という理由です。

関係性により香典の金額は変動しますが、数千円~数万円必要となるでしょう。

参列者が遠方の場合には、葬儀場までの交通費や場合によっては宿泊費も必要になるかもしれません。

香典以外にも出費がある事を考えると、遺族が参列者への金銭的負担に配慮する為に香典を辞退という事にも納得出来ます。




●「香典返しなどのお礼の手間をなくしたい」という理由です。

遺族は、参列者から香典を受け取った場合には、香典返しを渡すのがマナーになります。

参列者が多いほど様々な負担が増えるので、それを避ける為に香典を辞退するという場合もあります。
 



遺族が香典を辞退する際の理由や込められた思いがわかると、適切な判断や行動がしやすくなります。

今回のお話を参考にしてみてください。
 




∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
大切な人を思う気持ちを心を込めて形にします。
さいたまそうぎ社連盟 
埼玉県さいたま市岩槻区本宿224-1
tel 0120-5940-99
fax 048-749-8556
https://saitama-sougi.co.jp/
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

一覧へ

  • < 次のページへ
  • 前のページへ >

新着一覧

  • ■2024/12/27 お電話にて某テレビ番組制作チームより取材を受けました。
  • ■2021/12/12 生活保護の方のために  葬祭扶助のお葬式
  • ■2021/12/10 長かった自粛期間、もう戻りたくありません
  • ■2021/12/08 葬儀社スタッフの恋愛観。
  • ■2021/12/06 公営斎場とは?  葬儀の相談は葬儀社まで



サイトマップ →
格安で安心なお葬儀プラン|葬祭場・葬儀場・式場を探す|良心的な公営斎場|お葬式について|事前相談のススメ|終活のススメ|
お葬儀タイプ:火葬式 (直葬)、一日葬、家族葬、一般葬 場所:対応エリアと斎場情報

対応エリアと斎場情報

埼玉県さいたま市:西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区
春日部市、白岡市、蓮田市、北葛飾郡杉戸町
© 2018 さいたまそうぎ社連盟  
資料請求
メール

資料請求
メール

今すぐ電話
メール

24時間 365日対応 1時間以内に到着